いよいよ
バングラデシュ公演も最後となります

この日も朝からテレビ局での収録がありました

前日のバングラビジョンに引き続き、もう一つの民放局、NTVへお邪魔しました

前日の段取りの悪さから、この日は演出の平沼氏も同行して下さることに

そのかいもあってか、嘘の様にスムーズに収録開始


無茶な要求をされることもなく、楽器の説明などをしながら、
デモ演奏を数曲こなし、無事終了

思っていたよりも早く
ホテルに帰ることが出来たため、
この後お囃子の美和さん、現地通訳のティティさんにお供し近くのマーケットへ

ところがこの日は定休日だったために、急遽少し離れたデパートまで行くことになったのですが、
そこまでの交通手段として、とうとうコレに乗っちゃいました


オートリキシャと呼ばれる三輪タクシーです

一応メーターは付いているのですが、まず正常に動いていませんので、
事前に行き先と料金の交渉が必要ですが、
ここは通訳のティティさんがつつがなくこなして下さいました

これはすごい体験となりました

バスに乗っていても十分怖いのですが、これに乗ると視線がかなり低くなるため、
すぐ脇を走り抜けていく車に冷や冷やしながらの乗車でした

買い物を済ませて今度は乗用車タイプのタクシーで
ホテルへと急いだものの、
ここでも又渋滞に巻き込まれ、帰り着くとすぐに
公演会場に向け出発

前日はカメラを準備していなかったため、
この日はしっかりと携帯

会場は同じですが、とりあえず楽屋の様子を


照明はところどころ球切れしており、決してきれいとはいえませんでしたが、
今ツアー中もっとも広い楽屋でした

そして定刻より少し遅れての開演

前日のお客さんも十分ノリノリでしたが、
この日はそれに輪をかけて大盛り上がり


地元グループとのコラボレイションも、前日以上に洗練さを増し、
智さんの尺八とあちらグループの笛とのアドリブセッションは、
小生、隣で演奏しながら鳥肌が立つほどの白熱っぷり

まるで緻密に打合せでもしたような完成度に、
客席のボルテージもどんどん上がってきます

そしてクライマックスの「牛深ハイヤ」では、
客席の皆さんと「さぁさよいよい!!」のお囃子を共演

発音しにくいのか、「さぁさういうい」となってしまうのですが、
そんなことは関係ないくらいの盛り上がりようで、
大興奮のまま終演を迎えることができました

終演後もしばらくは「さぁさういうい」の声がそこかしこから聞こえておりました

ベトナムでも反響はあったこのかけ声ですが、
バングラデシュではお客さんもかなり積極的で、
ステージ上から見る皆さんのはしゃぎぶりに、
こちらも心がワクワク踊る様な気分でした

さてこれでハードに駆け抜けた
ダッカ公演も全日程を終了です

翌日は早朝に
ホテルを出発し、次の
公演地、
インドへと向かいます

次回より
インド編突入です

・・・が、ブランク空け一週間という早さで恐縮ですが、
小生明日より田舎へ帰省するため、またしてもブログ更新をしばし休ませて頂きます

次回の更新予定は、来年1月6日になる見込みです

今年一年、当ブログにお越しの皆様有り難うございました

来年も宜しくお願いします

では皆様、良いお年をお迎え下さいますようお祈り申し上げつつ、
今年最後の更新を終了させて頂きます

皆さんの応援が励みになります(*^_^*)
どちらか一つでも嬉しいです。
お手数ですが、ポチッとクリックお願いしますm(_ _)m
↓
↓
↓


ご協力感謝です(^^)/
スポンサーサイト
テーマ : 日記
ジャンル : 日記